
ネットワークカメラとは!?
家のWi-fiに接続して、常時接続できるカメラです。プラスでマイクも搭載されておりコミュニケーションも取れるのが特徴です。中華のメーカーが、多く参入しています。
現在ではグーグルもネットワークカメラを販売しており、現在かなりコンパクトで高画質のカメラが出てきています。
室内用ネットワークカメラ
電源さえあれば設置できるのが特徴。3000円程度で購入できるカメラもあり気軽に楽しめるのが特徴。
防犯対策はもちろん、ペットの監視や子供部屋の様子、1階2階でのコミュニケーションなど簡単にできます。
オススメの室内カメラ ATOM Cam 2
超コンパクト手のひらサイズ。小さいは正義で存在感もありません。さらに防水機能もあり屋外にも置けます。画質もフルHD対応で人気のカメラです。なんとAlexa連携も可能!
屋外用ネットワークカメラ
Wi-fiが届けば電源だけで設置が可能!電源がなくてもバッテリー搭載型をチョイスすれば、電源も不要。
暗視機能が強くハッキリと映る、防水機能も強いカメラです。もちろん室内の機能も搭載しているので、胴体検知でお知らせが来たり
オススメの屋外カメラ COOAU 屋外防犯カメラ
5000円程度で低価格なのに常時録画機能搭載!欲しい機能は全部入り。電源は必要になりますが、かなりオススメの一台。下記リンクレビューもあり。
ネットワークカメラは2種類あり!
動体検知型のネットワークカメラ

Amazonで低価格で売られているのはこのタイプが多いです。
低価格種類が豊富
低価格のカメラでいろんなメーカー出だされています。数が多すぎて迷います^^;
軽量でコンパクト
軽量なので両面テープでも設置が可能。ビスで取り付けるときも軽量なので下地がない部分でも取り付けができます。
バッテリー付きで長時間録画・マグネットで取り付け可能
電源不要でバッテリー搭載型が多いです。マグネットタイプは簡単取りはずし可能で室内充電が簡単です。
ソーラータイプは完全電源不要
ソーラパネル付きのカメラは、ソーラー充電でカメラ本体のバッテリーに蓄電できるので半永久的に録画が可能という電源不要のカメラになります。
ソーラーとカメラ別体なので日の当たらないところの設置も可能です。
常時録画型のネットワークカメラ

常時録画型は価格が高くなりがち
パナソニックなど大手メーカーや防犯カメラメーカーのものが多く、マンションなどで使われている業務用など、価格が高く本格的な防犯カメラが多いです。
親機が必要なものもあり
基本的にカメラには、録画機能などなく、HDDなどに録画するため別でレコーダのような親機のようなものが必要なことが多いです。現在、MicroSDの普及や基板も小型化してきており、カメラに画像保存ができる機器も増えてきています。
有線LANのカメラが多く、Wi-fi利用は少ない
常時24時間録画対応のネットワークカメラは少ないです。電源も必要なため設置にはハードルが高いです。屋外のため無線が届かない場合も多く有線LANでつなげることも多いです。
常時録画は電気を食うためソーラー非対応
コンパクトなネットワークカメラが売りなので、大型のソーラーや重量が重い本体は本末転倒なのでソーラーパネルは基本非対応になります。私は探しせませんでした。
購入時に注意しよう
主に録画方法が2種類あるので注意しましょう。
常時録画がよかった、動体検知で十分だったなどカメラを買う時にはチェックしてください。
屋外用には常時録画のネットワークカメラを使用し、屋内用には動体検知型のカメラで十分に感じます。
コストと適材適所を考え購入をオススメします。
ではでは、参考になれば幸いです。
コメント