スマートウォッチ使ってますか?
スマートフォンとBluetoothで繋がるのがスマートウォッチ。今回はSmart bandの紹介です。
日々変化しているスマートバンド。スマートウォッチのメーカーも乱立!
どんな機能がある?どこのメーカーを選べばいいかわからない?どれを選んでいいかわからないという方必見!
Smart Watchってどんな機能がある?
主に使用するのが「通知機能」。LINEや電話がかかってきた時にお知らせする機能。カバンに入れてしまうと着信がわからない。そんな時に便利です。
万歩計、血中酸素濃度測定、心拍数測定など、運動の記録の補助、日々の健康管理でも一役かっています。
アップルウォッチが主流!だけど価格が高い!?
Smart Watchで一番想像されるのがSmart Watchの火付け役、Apple Watchでしょう。
通知はもちろん、株価の確認やSuicaなどFeliCaにも対応していてとても便利。
ですが、端末が3万円を超えて高く、Androidで使用できない、電池の持ちもが悪いなど不満要素も存在します。
そこを解決してくれたのが、XiaomiやHUAWEIなどの中国製のメーカーのSmart bandです。
Smart bandとは?
Smart bandとは、スマートウォッチをよりウエアラブルにした製品です。
ランニングなど運動する時にも付けておける、軽量でコンパクト設計のSmart Watchです。
機能も充実していて更に低価格で購入できるのも特徴。コンパクトで防水なので大工さん、作業員や職人さんにもおすすめできます。
AppleWatchとSmartbandの機能比較
FeliCa(おサイフケータイ)とGPSがSmartbandは使用できない。逆に血中酸素濃度の測定はアイフォンではできない仕様になっています。
Apple Watch | Smart band | |
アラーム・タイマー | ○ | ○ |
文字盤変更 | ○ | ○ |
アプリ通知 | ○ | ○ |
通話 | ○ | ✕マイクなし |
カレンダー通知 | ○ | ○ |
GPS | ○ | ✕ |
お財布ケータイ | ○ | ✕ |
心拍測定 | ○ | ○ |
睡眠記録 | ○ | ○ |
血中酸素濃度 | ✕ | ○ |
カメラ操作 | ○ | △一部端末のみ |
iphoneとスマホの対応
アップルウォッチはiPhoneのみ対応になります。スマートバンドはiPhoneとAndroid両方に対応シています。
Apple Watch | Smart band | |
iphone | ○ | ○ |
Android | ✕ | ○ |
おすすめのSmart bandは?
XiaomiかHUAWEIを買えば間違いない
中国製でもシェアが高いのがシャオミとファーウェイです。スマホのメーカーということもありアプリの完成度、製品の信頼製もこの2メーカーがおすすめです。
薄さがナンバーワン!見やすいスマートバンドでも大画面!HUAWEI Band 7
薄さが1cm程度で価格も8000円程度で購入可能。
コンパクト重視!!Xiaomi Mi Band 7
こちらは更に安く7000円程度で購入可能。細身で時計ではなくバンドのイメージで使用が可能。HUAWEI Bandより少し分厚い。
OPPOなども展開していますが、体組成計(体重計)などの他の製品の連動も考えると上記のメーカーがおすすめできます。
スマートウォッチを試してみたい!アップルウオッチまで高価なものは不要!という方におすすめです。
実はうちの70近い母も使用してます。鞄の中にスマホを入れている方は、通知機能だけでも十分に買う価値あります。
ファーウェイバンド7の紹介&Xiaomi Mi Bandの比較はこちらから!
私は、HUAWEI BAND 7を購入して使用してます。
開封と設定方法など紹介をしています。購入の参考に、あわせてご覧ください。
以前使用していたXiaomi Mi Band 6との比較になります。
HUAWEIとXiaomiのスマートバンドの違いが丸わかり。あわせてご確認ください。
コメント